サラリーマン金太郎のヤメ時についての攻略です。
最近、金太郎チャンス(KC)終了後は、ハズレが2回成立までKC復帰抽選を行っているという解析が出ましたね。
なのでハズレが2回まで回しましょう・・・。
多分こんな感じの解釈の方が多いと思います。
これにちょっと違和感を覚えたので、少し補足していきたいと思います。
まずは、
●KC終了画面からハズレ1回出現まで
この間にレア小役を引くと100%KCに復帰します。
(5~150G)
上乗せ確定って感じですね。
なので、
KC終了(獲得枚数表示)画面でメダルを払いだして即やめはなしです。
次、
●ハズレ1回出現から2回出現まで
ここでは、レア小役の種類に応じてKCの復帰抽選を行っています。
当選した場合は、前兆を経由してKC突入。
共通ベル(ヘルメット)・・・100%
チャンスリプレイ・・・・・・25%
強チャンス目・・・・・・・・50%
金チャンス目・・・・・・・・100%
※当選率1%以下は省略。
実質的な当選率は、1/334です。
↑これに前兆があるので、設定1の初当りの確率を超えます。
この部分は、罠ですね。
回す価値がないです。
最後に
●ハズレ3回以上まで回す場合(重要)
ハズレ2回出現までは、前兆や高確示唆演出などがでません。
よってここまでは複数セット当選時の前兆確認は出来ません。
2回ハズレ後に、前兆確認をする場合は、KC複数ストックが期待できる時です。
複数ストック獲得契機は、
・KC当選時(設定1で2%)
・KC本前兆時のレア役
・KC中のボーナス確定画面表示中のレア役
の3パターンです。
・共通ベル(ヘルメット)・・・51%
・強チャンス目・・・・・・・・6.3%
・金チャンス目・・・・・・・・100%
【KC中のボーナス確定画面】
・共通ベル(ヘルメット)・・・51%
・強チャンス目・・・・・・・・12.5%
・金チャンス目・・・・・・・・100%
※当選率1%以下は省略。
KC当選時の複数ストックの確認は、2%なのでする必要はないですね。
問題は、 KCが当選するまでとKC中のボーナス確定画面中に上記のレア役を引いた時ですね。
この時は、ハズレが2回出現後にも少し様子を見た方がいいですね。
最大16Gまでに当選で、プレミア系の演出が多く出現するのですぐに判断出来ると思います。
特にロングAT後などは、ボーナスを複数回引いていると思うのでストック確率は上がっていると思います。
自分もロングAT後に引き戻したことがありますし^^
それ以外は、1GやめでOKです。
最後に設定狙いをする方は、こういう条件で複数ストックする場合があることを覚えておいてください。
KC当選時とそれ以外のストックを区別して見分けることは出来ませんので。
その他の記事のまとめはこちらから↓
スポンサードリンク
タグ: サラリーマン金太郎
AT後の高確移行はどんな感じになってるんですかね?高確結構強くないですか?
コメント有難うございます。
金太郎チャンス後の高確移行は、設定1で10%です。
設定6だと30%あります。
高確に見えて実は、通常ってパターンが多いのだと思いますよ^^