【クランキーセレブレーション】打ち方の注意点やポイントを画像でどこよりも分かりやすく解説!!【通常時・BIG&REG中】

クランキーセレブレーション PV動画
(C)アクロス 2016/10/24

クランキーセレブレーションの打ち方は画像で分かりやすく解説していきます。

打ち方をマスターすることでフル攻略時の機械割に近い数値で打つことが出来るので必ずマスターしておきましょう。

設定 機械割 フル攻略時
1 98.5% 101.1%
2 101.2% 104.0%
5 105.9% 109.0%
6 111.6% 115.0%

クランキーセレブレーション 打ち方リール配列

●通常時の打ち方

通常時、順押しの打ち方は大きく分けて「コンドル狙いと青7狙い」の2パターンあります。

ですが、お勧めは断然コンドル狙い
理由は、スイカの目押し頻度と取りこぼしのリスクが減るからです。

コンドル狙いが飽きた方や上級者以外はこちらで消化するようにしましょう。

●コンドル狙い

クランキーセレブレーション コンドル狙い

・左にコンドルを狙って、右フリー打ち。
・スイカテンパイ時は中にスイカ狙い。

注意点は、必ずハサミ打ちをすることと、中リールのスイカはコンドルの上にある赤7を目安にすること。

ハサミ打ちをしないと右リールがフリー打ちにならない点と、中リールに赤7が2つあることが知っておくべき点です。

チェリー出現時やスイカ非テンパイ時は残り適当でOK。

コンドル付近のリーチ目はこちら
クランキーセレブレーション コンドル付近リーチ目

●青7上段狙い

クランキーセレブレーション 青7狙い

青7上段狙い時の注意点は、スイカが斜めにテンパイ出来るなら右フリーでOKですが、中段にしか受けれないなら中・右ともに目押しが必要な点です。

リーチ目を楽しみたい人で目押し時に自信がある人用ですね。
スイカを取りこぼすと15枚の損失なので1回でも取りこぼす可能性があるなら止めておきましょう。

青7付近のリーチ目はこちら
クランキーセレブレーション 青7付近リーチ目

●ボーナス中の打ち方

ボーナス消化手順はBIG・REG共通で14枚役の獲得回数が違うだけです。

BIGは2回、REGは1回だけ下記の消化手順で消化しましょう

①中リールに青7ビタ押し

クランキーセレブレーション 青7ビタ押し

・中リールに青7をビタ押し、青7停止or4コマ滑りで赤7停止で成功。
・失敗して中リールにベル停止時は必ず左→右の順で停止。
※内部的な小役成立により成功していてもベルが停止します。

失敗しても損失がないので何度でもトライしましょう。

青7ビタ止まりor4コマスベリ赤7で奇遇判別が可能?

・赤7停止が多いと奇数設定示唆
・青7停止が多いと偶数設定示唆

②左枠内にコンドル狙い。

クランキーセレブレーション 左コンドル狙い

・中下段停止で成功
・失敗して上段に停止時は、右リールにコンドルを狙うことで7枚役を回避できる。(もう一度手順①からやり直し)

※万が一7枚役が揃ってしまったら、もう一度同じミスをして7枚役を獲得することでフォローできる。

③右リール7狙い

クランキーセレブレーション 14枚役獲得
※中段揃いor右上がりに揃う。

・右リールは赤7or青7を狙えば成功です。
(ビタじゃなくても大丈夫)

以上でこの台の打ち方はマスターです。
慣れれば簡単なので頑張りましょう。

まとめ記事はこちらです↓

クランキーセレブレーション
勝てる立ち回りまとめ

設定判別要素や推測要素は最速で更新するので常にチェックしておきましょう。

↓応援お願いします^^
応援バナー

タグ:

コメントをどうぞ