新台入れ替え日とは、月に2~4回、月曜日や火曜日といった決まった曜日に、新しい台が導入される日のことです。
では、この新台入れ替えの日ってチャンスなの?
勝ちやすいの?勝ちにくいの?
ってことについて書いていきます。
昔は勝ちやすかった新台入替え
今から10年近く前の話になりますかね。
4号機の時代は、新台入替えと言えば勝ちイベントでした。
新台と言えば高設定。
オール456っていうのが当たり前って時代がありましたね。
そのためプロの方も多く、新台に座れるってこと自体珍しかったです。
この時のお店の考え方は、出して楽しんでもらってまた打ってもらう。
一度出る感覚を味わうと次もまた出そうな気になる。
出なくてもまた打つ。
これで結果的に台は長持ちし、利益も後から十分にとれていました。
今は、勝てない新台入替え
今の台は、規制のせいで瞬発力がないです。
その為、(言い方悪いですが)中毒になりにくいです。
同じ5000枚出るのでも、1時間で出るのと4時間かかるのとでは、ドーパミンの出方が違います。
結果、出てもその台が面白くなかったらリピーターになりにくいです。
なので
今のお店の考えは、とりあえず先に機械代を回収、回収し終わって余裕があれば還元。
新台で負ける人が多く、リピーターになりにくい。
結果、台の寿命も短い。
結果、チャンスなのか?
こんなわけで、今は新台で勝つことが難しいですね。
設定を入れるお店でもトータルマイナスの配分ではないはずです。
ただし、チャンスはあります。
現在、広告規制のせいで大々的にイベント告知が出来ません。
なのでこの入替えの日っていうのは、お客さんを呼べるチャンスの日なんです。
お店側の考え方としては、
●人が勝手に集まる時は、回収する。(土日祝、盆など)
●人を意図して集めた時は、出す。(イベントなど)
という考え方があります。
あとは、この新台入れ替えの日を店がどのように捉えているかです。
回収日として扱うのか、イベント的な扱いなのかを見極めればチャンスになることがあります。
準イベント的に捉えているお店は、他の日に比べて設定が入りやすいです。
個人的には、イベント的に扱うお店は、準新台あたりがチャンスになることが多いです。
自分は結構、減台した台とかイメージの悪くなりそうな台を狙い、設定を掴むことが多いです。
設定を使っているお店が前提ですが、そういうお店の心理を読み解いて設定狙いに生かしてみても楽しいんじゃないでしょうかね^^
スポンサードリンク
お疲れ様です
日付の語呂合わせや旧イベント、朝一のチェリーや7揃い
なんかも大体どの地域でも店側の示唆なんですかね??
(´-ω-`)
有り難うございます^^
旧イベントは、どこも大事にしていると思いますよ。
語呂合わせは、一部のお店だけで意外と少ないと思います。
チェリーや7揃いは、今の時代あまり当てにならないと思います。
それ目当てで常連が並ぶなら意味があるでしょうけど、
普通に座れるならその程度。
ガックン対策や朝一の稼働を上げるゲン担ぎみたいなとこでしょう^^;
昔の入れ替えと今の入れ替えでは、天と地ほど差がありますね(^-^;
店に体力が無いのに新台が多すぎるのと、抱き合わせで店がいらない新台を買うのが、駄目になってきた原因の一つですねw
そうですね。全然違いますね^^;
今は、そこそこのお店でもオール2とかです。。
悪くなった原因っていくつもありますねー。
境目は、5号機らへんですかね?