ブログ楽しく見てます!
今、学生でバイトもせずスロットで学生のうちは稼いでみようとここ5ヶ月がんばっているものです。ちなみに19歳でパチスロ暦は1年もありません。軍資金は毎月親からの仕送り2万円程度
僕は総収支は負けていますが総投資が少ないのだと思います。ジャグの設定狙いのほぼ一点ばりですが最近いろいろなブログや攻略サイトで拝見したところジャグラーは簡単そうに見えて一番難しいとか。
僕はスロットしか打ちません。パチンコは明らかに負けるしほぼ運だと思っているので。
来月くらいから期待値を追いかけた設定狙いより勝ちやすい立ち回りを暫くしようと思います。そこで質問です初投資が少ない上軍資金も山のようにない人は始めの立ち回りとして注意しておきたい点を教えて欲しいです。
またバイトはしたくありませんが初投資金はいくらぐらい必要でしょうか?
この質問をブログで紹介などはしてもらって構いません。
夜遅くにすみません長文失礼しました!49戦17勝32敗0分
投資 ¥405.000
回収 ¥284.300
収支 -120.700利用店は地元と一人暮らしの愛媛と広島で30あるかないかぐらいです。
マイホはありません
朝からの稼動もほぼありません←難しいので・・・
ブログを見て頂いて有り難うございます^^
軍資金2万で何とかしたいということですね。
基本的に天井狙いなどで期待値を取る場合、その1台が完結する金額があれば問題ないと思います。
ただし、2万という金額なのでバジ絆やゴッドなどは厳しいかと思います。
そうなるとエヴァやバジ2など宵越しの効く台をコツコツこなすのが無難です。
しかしこれも1、2回負けるとその月は稼働が出来なくなりますね。
なのでジャグの設定狙いにしているのかと思いますが・・・
この気持ち分かります。
自分も本当に2万しかなかったら夕方から良履歴のジャグでなんとかしようと考えると思います。
運よく5万10万になったら他の立ち回りも視野に入れようって感じで。
でもこれは、お勧めしないですね^^;
昔記事で書いたことがあるんですが、
ジャグラーで勝ちたければこれを読め!!
簡単に説明すると
↑これはジャグラーに 設定を入れないお店(アイムは5まで、ハッピー・ファンキーなどは4まで)の履歴なんですが、途中まではやっぱり高設定の挙動をすることがあります。
設定状況を把握していても履歴を見ると座りたくなります^^;
でも実際は3とかの上ブレ。
打てば大抵負けます。
しっかり6を使ってるお店で、カチカチ君を使った若者が捨てた台でないとかって色々調査が必要なのが、初心者向きではないです。
長く立ち回っていたら初見のホールでも使えるかどうか一目で分かったりしますが、まだ始めたばかりということなので。
話は戻りますが、いくら必要かと言うと自分は10万くらい必要です。
これには理由があって、メンタルが変わるからです。
・2万しかない2万と
・10万ある内の2万
とでは立ち回りが変わります。
これは自分でも経験がありますが、5000枚あった貯玉が1000枚になったことがあったのですが、知らず知らずのうちに立ち回り(心境)が変わりました。
この時のことはよく覚えているのですがやはり余裕ってないとダメだなと思いましたね。
パチンコを視野に入れてみるのも1つの手
パチンコはギャンブルなのでやらないということでしたが、実際はそうではないです。
自分はスロット不遇の時代にパチンコで凌いだ時期もあります。
やったことがないということなので、釘がどうこう言っても分からないと思いますが、今は結構簡単に良い台かどうかを見抜く方法があります。
サイトセブン 全国約2000ホール出玉情報チェック
※10日間お試し無料
↑クリックで移動
こちらは月額300円+税の有料のサイトになるのですが、台の履歴やスランプグラフを見ることが出来ます。
これはパチンコの甘デジ(大当り確率1/99以下)と呼ばれる台の8日間の履歴です。
こうやって見ると安定してプラスになるのが分かります。
(良釘をずっと据え置いている)
1/300や1/400のパチンコだとギャンブルというイメージになるのが分かりますが、甘デジはかなり安定しています。
もちろん最低限の止め打ちくらいはする必要がありますが、そこはちょっと勉強すればすぐに出来るようになります。
(保留2~3で止めるだけなんで)
1万以内でなんとかなることが多いので試してみる価値はあるかと思います。
もしかしたらパチンコの方が向いているかもしれないので、10日間無料の間に出来るだけ多くのホールを見て判断してみては?
最後にまとめると視野を広く持つことが重要かと思います。
最近では5スロ↔20スロなどの貯玉移動が可能な所も増えてきています。
資金が少ないならそういう立ち回りもしていいと思います。
最後に・・・
収支を付けているのは素晴らしいですね。
負けると付けるのが嫌になりがちですが、そうならず素直に人に報告できるのも素晴らしいです。
ぜひ続けて下さい^^