ブラックラグーン2 設定判別まとめ 注目すべきは特定役+ボーナスの種類!!

ブラックラグーン2 天井・恩恵・狙い目・ヤメ時攻略解析
(C)スパイキー 2015/3

ブラックラグーン2の設定判別要素のまとめです。

この台の一番の注目ポイントは、 特定役+ボーナスの種類です。

設定狙いをする際は、ボーナスが何から当たったかを意識しながら打つといいと思います。

それでは、詳しくご覧ください^^

●特定役+ボーナス確率

ブラックラグーン2 特定役+ボーナス確率 設定差
※確定ベルは、右上がりベル。
弱チェリーは、非3連チェリー。
弱チャンス目は、リプレイハサミハズレ

一番は、 弱チェリー+REG
これが出現すれば高設定の期待が高まり、複数回出るとほぼほぼ設定56が濃厚になります。

そして、 確定ベルからのBIGの色
これで奇遇を判別して、
スイカと弱チャンス目からのボーナス当選で高設定を判別していくって流れですね。

スイカと弱チャンス目からのボーナスは、合算してカウントしておくといいです。

【スイカ&弱チャンス目+ボーナス合算】
設定1:1/1092
設定2:1/964
設定3:1/862
設定4:1/780
設定5:1/712
設定6:1/655

因みに、
単独ボーナスには設定差はなく、
それぞれ1/65536の確率で当選します。

その他の判別要素です。

●小役確率

ブラックラグーン2 小役確率 設定差

通常時のスイカ確率と弱チャンス目、ART中のハズレ確率に、設定差があります。
そこまで設定差はないですが、一応数えておいて損はないのでカウントしておきましょう。

最近、A+ART機が増えてきて、これからも増えてくると思います。
こういう台の判別が出来るようにしておくと、後々有利になると思います^^

なかなか設定の入るお店っていうのも少ないと思いますが、機会がある時試してみて下さい。

↓応援お願いします^^
応援バナー

タグ:

コメントをどうぞ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする