スロットのやめ時について

今日はやめ時についてちょっと説明しようかなっておもいます(^◇^)

スロットで勝つのに実は一番気をつけなければいけないのが
やめ時です。 φ(..)メモメモ

正直、やめ時わかってない人で勝ってる人ってほとんどいない
ってくらい重要なことです(@_@)

じゃ、やめ時っていつなのかというと、それは機種によってちがいます。
たとえばよく128Gまで回してやめるってよく目にするとおもいますが、
これは間違いですから。

実際その手前で、連続演出が終わった時がやめ時だったり、
32G前で前兆演出がないのを確認してやめだったり、
逆に演出によってはやめ推奨G数を超えても打たなければならなかったりします。
モンキーターンの黒ステチェンとかそうですね。

こういうのって知らなければわかりません(@_@)

前兆とかって台によっては結構わかりにくのも多いですからね(^_^;)
やめ時の数Gの遅れって致命傷ですから。

自分はやめ時がわからない台はとりあえずわかるまで打たないです(^。^)y-.。o○
それくらい重要だってことを覚えておいてください(●^o^●)

天井攻略・機種一覧もどうぞ
にほんブログ村 スロットブログ スロット日記へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメントをどうぞ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする