【エヴァンゲリヲン魂を繋ぐもの】スペック情報!! いいねこの台やっぱエヴァはこうでなくては!!

エヴァンゲリヲン魂を繋ぐもの スペック解析
(C)ビスティ 2015/12

エヴァンゲリヲン魂を繋ぐもの。
スロットエヴァの最新作です。

早いものでもう10作目です。

自身一番お世話になったシリーズで6に座った回数は累計で3桁に上ります。

中には店長に6使ってますから打ってくださいとまで言われたのにガン無視したリンゴの台もありますが、基本的にはAタイプ。

人気があったのもAタイプで前作の希望の槍は、そこそこ面白かったですがエヴァ好きの人には少しややこしい。

で、今作はというと・・・

Aタイプ

しかも大量獲得に特化した台です。

BIG:402枚(技術介入有り)
REG:104枚

天井はRT(次回ボーナスまで)
BIG後は、999G
REG後は、799G

エヴァンゲリヲン魂を繋ぐもの スペック
設定 BB RB 合算 機械割
1 1/400 1/596 1/239 97.4%
2 1/400 1/575 1/236 98.1%
3 1/392 1/546 1/228 100.0%
4 1/377 1/520 1/219 103.9%
5 1/356 1/497 1/207 107.7%
6 1/338 1/405 1/184 112.3%

合算は、まごころや約束、魂とかより若干軽い。

エヴァンゲリヲン魂を繋ぐもの リール配列

いいのは演出バランスをカスタム出来る点

今作は、演出重視、出目重視、バランスの3タイプから自分で選べるところです。

演出が楽しみたい人、出目が楽しみたい人、切り替えて楽しむ人。

派手な演出が楽しい人も、Aタイプに連続演出はいらないって言う人も両方楽しめるのがいいですね。

自分はどちらかというと出目を楽しみたい人です。
演出は楽しいですけど、連続演出で表現するのは難しい。
次のゲームではハズレなのが分かっていて演出を見るわけですから。
生命の鼓動みたいにリプレイで無理やり引っ張る方法しかないですし。

そう考えると今までのエヴァシリーズは色々試行錯誤があったんだなと思います。
それで今作は集大成で選択型。

いいんじゃない。

不安要素は設定判別。

(ここまで褒めといてあれなんだけど)

エヴァの全盛期が流行ったのは間違いなくこの判別要素で1時間そこらで目星がついて一日打てば判別ツールで99%設定6が表示されます。

ただ、やっぱりその分見切られるスピードも早く、結果低稼働で撤去。

流行ってた頃はお店に体力があったから設定を使うお店も多かったけど今だとほぼ使えないと思います。

判別が簡単なのは嬉しいですけど稼働がすぐなくなるのは寂しいです。

ベースは40G付近みたいだけどどれくらい高低で差があるかが気になるところです。

出来れば差が少ない方がいいけど、機械割を見るかぎりまあまあありそう^^;

望ましい形はハナビ。
判別スピードは遅いけど設定1が甘いからガンガン攻めれる。
6の機械割が低くても気にならない。
甘いのにお店は設定を入れる。
人気があるから。

こんな感じの台が増えるといいなと思います。
出来れば天井もいらない派かな。。

一部個人的な意見が多かった気がしますがお許しを~。

ではまたね。

↓応援お願いします^^
応援バナー

タグ:

コメントをどうぞ