北斗のAタイプが復活するみたいですね。
知らない人も多いかと思いますが、北斗の拳将っていうノーマルタイプが5号機の初期の頃(8年ほど前)にあったんです。
それの復刻版みたいな感じです。
導入は7月なのでまだ1カ月半くらい先の話ですけど、すでに公式ページもあるので、そちらを見て頂ければ分かるのですが、一緒に見ていきましょう。
気になるスペックは、
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/268 | 1/410 | 1/162 | 97.7% |
2 | 1/260 | 1/383 | 1/155 | 99.9% |
5 | 1/242 | 1/358 | 1/144 | 104.5% |
6 | 1/221 | 1/340 | 1/134 | 110.1% |
・BIG:312枚
・REG:104枚
・北斗揃い:312枚+次回ボーナスまで継続RT
設定は4段階。
最近だとハナビなんかそうでしたが、使いにくい6段階よりこっちの方が良い気がします。
自分はこの時点でちょっと期待が持てました^^
設定6の機械割も丁度いいかと思いますし。
筺体とリール配列は?
筺体は強敵と同じです。
いいと思います。強敵の筺体好きでしたしコスト削減にもなるので。
打ち方は詳しくは書きませんが、中押しで楽しめる感じとなっています。
Aタイプは飽きなくて楽で少しの技術介入要素があるくらいなのが自分は好きなので良いと思います。
通常時はモードが選べる
通常時はメニュー画面から、好みの演出タイプが選べます。
好みや気分で変えれます。
自分が一番気になるのは、ケンシロウモード(完全告知)
レバーが光ったり、役物作動での告知になるようですが、これが気持ちよさそう^^
ジャグラーや沖スロみたいな感じですね。
癖になるかもしれない(笑)
あとは、ジャギかな?
なんだかんだ疲れると小役を狙いたくなくなるので、小役発生を教えてくれるこのモードを付けたことは素晴らしい。
後の二つは、多分選ばない(笑)
自分はAタイプの連続演出否定派なので^^;
リプレイで引っ張られない限り、損するのでどうせ見ないですし。。。
今後の課題は設定
やっぱりAタイプは設定が入っていないと絶対面白くないです。
ジャグラー、エヴァ、ハナビ・・・。
設定1のAタイプは、全く面白くない(ハナビはギリ打てますが)。
自分は、Aタイプが大好きですが、設定の入っていないお店では絶対に打たないです。それがどんなに面白い台だとしても打たないです。
だって面白くないですし。
お金を入れて、当っては飲まれ、当っては飲まれ・・・を繰り返すだけで、1000枚以上出すイメージが持てないですし、それならAT機打つかってなります。
それだけAタイプは設定が重要。
というかそれが全て。
つまり、
この台を生かすも殺すもお店次第ってこと。
一般ユーザーの勝手な希望としては、メーカーと店舗でうまく連携してほしいなと思います。
新台を押しつけない代わりに設定を入れてイメージアップ・・・みたいな(笑)
結局自分が高設定を打ちたいだけ←
では。
タグ: 北斗の拳将