ガックンチェックとは設定変更がされたかどうかを見抜く方法の一つです。
名前の由来は、リールがガックンってぶれるからですね。
何の為にするのかというと、
・前日高設定→非ガックン→据え置き高設定?
・据え置き天井狙い→ガックン→天井リセット。
などの推測が出来るからです。
ただし、ガックンが完璧に見抜けてもあくまで濃厚です。
なぜかは次です。
●どんな場合にガックンする?
・設定変更された
・リールが手で回された場合(7揃えなど)
・リールが老朽化でだるんだるん
逆にガックンしない場合は、
・設定変更されてない(据え置き)
・設定変更後1G回された
・そもそもガックンしない機種(下で解説)
こんな感じでリールはガックンしたりしなかったりします。
これらを見てもらえれば分かりますが、 重要なのはお店に簡単に対策されてしまうことです。
設定変更をしているのにしてなく見せることも、しているのにしてなく見せることも簡単に出来ます。
7揃えなんかは、そのいい例で変更の有無を分からなくしています。
たまに7揃いされているジャグラーの島で一所懸命ガックンチェックしている人がいますが、そういうのは意味がないです^^;
全台ガックンします。
まあ、7揃えはまだマシで、その気になればもっとやらしいことも出来ますね^^;
(設定変更した台だけ1回転回したり、据え置きなのに手動でリールを回したり・・・)
これが先ほど言った濃厚って意味ですね。
100%は、ないです。(お店の癖次第で100%に近いことはありますが)
●じゃあ、どんな台でできるの?
一般的に多く知られているのは、ジャグラーで有名な 北電子とサミー・ロデオ系ですね。
この二つのメーカーは、ほぼ全機種いけます。
あとは、モンキーターンなどの山佐なんかができます。
逆に出来ないのは、アルゼ(ユニバーサル)、エンターライズ、大都技研、KPE、平和(オリンピア)などです。
出来ない台の方が多いですね^^;
あと、このガックン自体メーカーから出来ますっていうのではないので、今は出来ても今後出来なくなるかもしれないです。
(逆に出来るようになるかもしれませんけど)
●どんな感じにガックンするの?
どんな感じかと言うと、一瞬上にジャンプする感じですね。
たぶん言葉では、伝わらないと思いますがw
ガックンしたって思ったら、もう1G回して違いを比べるといいです。
ジャグラーなんかは、BIG後の1Gはガックンするのでそれを覚えるのもいいです。
(REG後は、しません。)
ガックン度合いは、メーカーや台によっても違うし、しっかり見ていても分からない場合があります。
この辺は経験ですね。
記事のまとめはこちら
・【完全版】設定変更・据え置き判別記事まとめ!!いくつ知ってるかで精度は変わる!!
他人が回してる台をさりげなく見ておくのも後々有利に立ち回れるのでお勧めですよ^^
逆に見られてる時は、回したくないですけど^^;
まあ、おあいこなんで見せませすけど(笑)