スロット「ブラクラ3」の朝一設定変更後の挙動の紹介です。
有利区間による設定変更判別や下パネルによるリセット頻度などが分かる台なので覚えておきましょう。
●朝一設定変更後の挙動
設定変更・電源OFF→ON | ||||
---|---|---|---|---|
項目 | 設定変更後 | 電源OFF→ON | ||
有利区間 | 通常 | 引き継ぐ | ||
RT状態 | RT0 | 引き継ぐ | ||
下パネル | 再抽選 | 再抽選 |
※RT0はボーナス終了後と同じ状態
●有利区間による設定変更判別
有利区間は設定据え置きなら残り、1G回すと復帰となりドット(★)などで判別可能です。
高設定を打った時なんかは有利区間中にやめて翌日1G回して据え置き判別というの立ち回りが有効となります
高設定不発台などを据え置く可能性があるお店で試すとかなり美味しいと思います。
1G回さなければいけないことを忘れずに!
●下パネルによるリセット頻度判別
朝イチの下パネル振り分け | ||||
---|---|---|---|---|
状況 | レヴィ |
ラグーン商会 |
||
据え置き | 68.8% | 31.3% | ||
設定変更 | 50.0% | 50.0% |
朝一の下パネルはコイン投入で上記の振り分けで切り替わります。
取りあえず全台コイン投入を毎日行うとそのお店のリセット頻度が把握できることになりますね。
ラグーン商会の方が設定変更の可能性は高くなるので、全台チェックして半分がラグーン商会なら全リセ店の可能性が高いことになります。
レヴィが常に多い状況なら据え置きメインのお店となります。
信頼度は低いですが設定狙い時のリセット判別にも使えるので覚えておきましょう。
まとめ記事はこちらです↓
ブラックラグーン3
勝てる立ち回りまとめ
こちらは常に最新の情報に更新しています。
必ずご覧ください^^
タグ: ブラックラグーン3