翠星(すいせい)のガルガンティアの天井・恩恵による狙い目・ヤメ時の攻略です。
この台は、ゲーム数解除などはなくレア役などからARTを狙って行くというゲーム性の台です。
連続演出中は小役を引いてART当選期待度を上げるCZのようなシステム。
天井は1000Gなのですが設定変更後は300Gに超短縮されるという恩恵があるので、しっかり攻略しておきましょう。
650Gから
【天井・恩恵】
天井:(ART間)1000G消化後の連続演出発展で成功確定
設定変更時は300G消化後の連続演出発展で成功確定
※ボーナスではリセットされない
恩恵:ART当選
※連続演出は約77~64Gで出現
【やめ時】
高確確認後ヤメ。
連結器ステージ、凪の日ステージは高モードに期待出来るので様子を見よう。
【備考】
・純増:1.7枚(ボナ込1.9枚) ART機
・ゲーム数解除なし、自力CZやレア小役で当選
・AT初当り時:上乗せ特化ゾーンで初期差枚数決定(最低50枚)
・BIG(300枚):1/874(全設定)
・ART初当たり:1/315~1/229
・機械割:97.1~110.1%
・コイン持ち:約37G
●天井狙いとヤメ時
天井はART間1000G消化後の連続演出発展でARTが確定します。
連続演出発生に約77~64Gほどかかるため、実質天井が1080Gくらいになることとボーナスでは天井がリセットされないことは知っておきましょう。
データカウンターをよく見ると天井間際ということもあるかもしれませんよ^^
狙い目の目安としては650Gくらいから。
早めから積極的に狙って行ける台ではないですね。
ただし、
設定変更後は天井が300G(+連続演出発展)に短縮されるので狙える機会は多いかと思います。
設定変更が確定しているならそのまま朝一から狙って行けますし、宵越し狙いもかなりやりやすいです。
前日650Gやめなら、変更の有無に関わらず朝一から打てますし、
前日500G、当日150G、
前日300G、当日350G(据え置き確定)
とリセットの危険が全くない台ですね。
ヤメ時は、高確転落を確認後ヤメ。
連結器ステージ、凪の日ステージは高モードに期待出来るので様子を見よう。
その他詳しい情報はこちらにまとまっているので1度ご覧ください。
翠星のガルガンティア
勝てる立ち回りまとめ
導入台数が少ないのが残念ですね。。。
でもその分ライバルがノーマークの可能性は高いかもしれないです^^
タグ: 翠星のガルガンティア