押忍!サラリーマン番長のゲーム数振り分けについて紹介していきます。
今作の振り分けは今までと少し違う感じになっていますがあまり難しく考えなくても大丈夫です。
それでは説明していきます。
サラリーマン番長では今までのゲーム数振り分けとは異なり『マップ高確方式』というシステムが使われています。
(名前はどうでもいいですw)
簡単に説明すると、
最初から解除ゲーム数が選択されていないということです。
あるゲーム数のゾーンに突入すると解除しやすくなり、そこでは自力で解除しましょうって感じで自力要素が味わえるようになっています。
解除レベルは以下の様になっています。
解除レベル②・・・1/128
解除レベル③・・・1/64
解除レベル④・・・1/1
※厳密には少し違いますが、表との関連上こうなっています
そしてゾーン振り分け(マップ)がこちらです↓
ゲーム数 | 通常A | 通常B | 天国準備 | 天国A/B |
---|---|---|---|---|
1~95G | ② | ② | ② | ④ |
96~199 | ① | ③ | ② | – |
200~299 | ③ | ① | ② | – |
300~399 | ① | ③ | ② | – |
400~499 | ③ | ① | ② | – |
500~599 | ① | ③ | ② | – |
600~699 | ③ | ① | ② | – |
700~799 | ① | ③ | ② | – |
800~899 | ③ | ① | ② | – |
900~999 | ④ | ④ | ③ | – |
1000~1069 | – | – | ④ | – |
注意点は、この100G区切りのゾーンの中でも16Gごとに細かくモードが移行している点です。
なので、この100G全部が熱いとかではなく、実際は200Gのゾーンなら、216~232Gまでが熱いといった具合になっています。
このゾーンの間は毎ゲーム抽選していて、レア役を引いた場合などは、レア役の解除と解除レベルの解除率とのダブル抽選です。
結局のところ今までのゾーン狙いと特には変わりませんが、最も熱いとされる○16~○32Gのところはキッチリ回しましょうってことです。
解除すればそこから前兆が始まります。
(ガセ前兆との関係は現在分かりません)
狙い目などのゲーム数も特に変更なしで、160~180Gくらいから狙って行けば問題ないですね。
サラリーマン番長のまとめはこちらです。
スポンサードリンク
天井攻略・機種一覧もどうぞ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
タグ: 押忍サラリーマン番長
お疲れ様です
m(__)m
なんだか蓋を開けてみるとエウレカ2みたいな抽選なんですねー
これなら偶数ゾーンのみ狙いの方が有効かも知れませんね
有り難うございます^^
気持ち的には、こっちの方がいいかなー。
解除しなくても諦めがつきやすいです。
狙えるのは、変わらず偶数だけですね^^
更新お疲れ様ですm(_ _)m
ゾーン狙いしても当たらないのは俺のヒキが弱いのか・・・。
解析でてない時は打たないっていうのが自分の決まりがあって、今のところ辞めどきは基本即やめでビリヤードの玉とかの解析がでてから天国回すかどうか判断してさらに期待値を多くしようと思ってます。
番長2の時にいちいち天国回してゾーン勝ててなかったので・・・w
有難うございます^^
自力CZみたいな感じなので自分のヒキが・・・ってなりますねw
期待値を取るのにヤメ時が一番難しいので、その考え方で正しいと思いますよ。
なんだかんだで即ヤメの方向になる可能性が高いですし。