押忍サラリーマン番長の頂ラッシュの引き戻し確率とその見分け方の紹介です。
このAT引き戻しは設定判別の重要な部分なので、ぜひ覚えておいてください。
頂ラッシュ引き戻し確率
設定2・・・17%
設定3・・・15%
設定4・・・20%
設定5・・・15%
設定6・・・ 30%
※前兆が始まるまでに1~32G、前兆が14~34G、合わせて最大で66Gかかる
ストックと引き戻しの見抜き方
折角の設定差もストックと勘違いしてしまっては大変です^^;
ストックと引き戻しは区別出来る必要があります。
まず、抽選のタイミングは、
●仁王門非当選のAT終了時、もしくは、
●仁王門に当選したけどAT当選に失敗した時
ここからカウントが始まるわけですが、引き戻しの場合は、最低でも前兆が14Gあります。
よって、 14Gまでに当選したATは引き戻しの可能性は0%です。
ストックの場合は、速攻前兆が始まって当選するはずなのでたぶん分かると思います。
15%の引き戻しだと無視して即ヤメの方がいい?
そんなことはないです。
15%でATを引き戻せるのは十分回す価値があります。
ただし、即前兆のあり、なしなどの経験により、当選するかしないかをある程度見分けることは可能かもしれません。
実際そういう風な稼働をしている方もいると思います。
ある程度の稼働をこなして自分で見極めれる自信があるなら、それもありかもしれませんが、よくわからないなら回すのが無難です。
設定判別として使えるの?
正直、これ単体では使えるとは思えません
前作の番長2は、ここだけで判別が出来るくらい強い要素でしたが、今回はそれに及びません。
その他、斜めベルや通常仁王門の突入率と合わせて判別する必要がありますね。
ちょっと番長の記事も多くなってきたので、こちらにまとめておきます。
スポンサードリンク
残すは、モード移行だけか・・・。
タグ: 押忍サラリーマン番長
更新お疲れ様ですm(_ _)m
番長も徐々に解析出始めてきましたね!
規制の関係でこの台は設定狙いでも長くお世話になりそうです。
有り難うございます^^
後は、モード移行だけですね!
そうですねー。これは一番最後まで残る機種になりそうです。
ちょっと台数が多すぎるのが気になりますけどね(笑)
お疲れさまです
メイン機種だけに重要な考察ですよね
参考にさせていただきます
m(__)m
有り難うございます^^
増台するお店とか増えてきましたね^^
これだけしっかり解析が出ると楽ですね。
たぶん、最近の中だと判別は、簡単な方です。