先日、ガンソードを初打ちしてきました^^
初打ちは、256G周期モード否定のこちらから↓
これはサブ液晶なんですが、リングが見えると思います。
本来は4つ、中から赤・黄・緑・青の順に玉が回っています。
それぞれ、『赤=32G』、『黄=64G』、『緑=128G』、『青=256G』周期の示唆なんですが、
今回は、 一番外側のリング、青が消えている状態となっています。
これは、何を意味するかと言えば 256G周期が否定されている状態です。
つまり天井が、640Gということ。
問題は、この示唆がある時は0Gからでも打っていいか。
本来天井が、1024Gなので384G短縮されてることになるわけで。
つまり、普段384G付近から天井を狙っている人にとっては天井までの残りゲーム数は同じ。
ただ、本来 640Gを超える(256G周期滞在だ)とAT継続率優遇とCZ当選率もUPするという特典があります。
こう考えると0Gから狙うのはイマイチ美味しいとは言えませんね^^;
でもね・・・
打ちました(笑)
初打ちなんで打ちたかったんです^^;
あとAT後のこの演出、天国示唆でもある気がするので、
0Gから128Gまでを打つのはありだと思います。
その後は出来れば200Gくらいはほしい感じです。
っていうのを考えながら打っていたら
100Gを過ぎたところで自力CZで当たりました。
初当たりは 青7揃い。
青7揃い時は、77%継続が否定され、
84・91・95・98%のどれかになります。
初当たりの30%くらいが青7を選択するので、そんなにレアでもないんですが、初めての当たりなんでちょっと期待してました^^;
が・・・
結果はこちら↓
15連でB(91%)
終了画面で↑↑↓↓←→←→チャンスボタンを押すと継続率がわかります。(S=98%、A=95%、B=91%、C=84%、D=77%)
最後に確認することで面白さが増しますね^^
実は、途中何回入力しても『?』のままだったんです。
やばいやばい、継続率を知りたい。
記事にもしたい。
って焦って調べると、
『 コマンドを入力して?のままなら復活が確定』
とのことです・・・。
隣に人がいたから恥ずかしかった。。。
●小ネタ②
途中カギヅ目(黄色の奴)が揃ってオーバーフローってなってレインボーになったので熱いのかと思ったら、レインボーが消えた瞬間に終わってました(笑)
なんかオーバーフロー時は、3回継続が確定して、その後50%でオーバーフロー状態が継続するみたいです。
きっちり、3連で終わって、50%に漏れて、91%継続にも漏れてたという・・・(笑)
その後は、サブ液晶の周期を確認して即ヤメ。
赤い輪(32G周期)しかない場合もあるみたいなので必ずチェックです。
細かい情報はこちら↓
ガンソード 勝てる立ち回りまとめ
初打ちの感想は、AT中は『2027』みたいな感じで楽しかったです。
また打ってみたいなと思いました^^
ただ、導入台数が少ないのが。。。
タグ: ガンソード