麻雀格闘倶楽部 ゾーン狙いはステージで見分けろ!!

麻雀格闘倶楽部 麻雀ファイトクラブ ゾーン狙い ステージ示唆演出
(C)KPE

麻雀ファイトクラブのゾーン狙いの記事です。

なかなか斬新なゾーン狙いなので、ぜひ一度目を通しておいてください。

テーマは、 始まった瞬間にすべては決まっているです。

まずは、システムの確認

◎周期システムタイプで、最大33周期で天井到達
◎1周期約30Gで、天井は約990G

麻雀格闘倶楽部は、1~33周期まですべてステージが異なります。
そして、そのステージはすべて固定で決められています。

つまり、ステージを見れば、今何周期と言うことが分かります。

全部紹介しても意味がないので、後ほど重要なとこだけ紹介します。

では、どこを狙うのか?

実はこの中で、 5・11・22周期は、他の周期と比べてチャンスです。

なので、ここを狙いましょう。
ゲーム数は、大体120G~、300G~、630G~です。

・・・とはなりません。 ※ここが超重要です。

なぜ、そうならないか?

その前に少し説明しておくべきことがあります。

5・11・22周期が、なぜチャンスなのか?

◎この周期では、天井が選択されやすいという特徴があります。

なので、チャンス周期と呼ばれています。

答えはこの後です↓

開始1Gで勝負が把握できる

実は、開始1Gでその天井周期かどうかがある程度把握できます。

ここがミソです

つまり、チャンス周期と呼ばれる周期なのに、それを全部回さなくてもよい!!

今までのゾーン狙いは、ゾーンは回しきるっていうのが定石でしたが、この台はそうじゃない。

どういうことか?

【背景でのチャンス周期示唆演出】
◎通常・・・期待度13%
◎夕方・・・期待度80%
◎夜・・・・確定

【対戦相手によるチャンス周期示唆】
◎高段位プロ2人・・・・・期待度10%
◎高段位プロ3人・・・・・・・・確定
◎二階堂姉妹が一つの席座る・・・確定

※高段位プロは、小島・灘・荒・森山の4名

つまり、 5・11・22周期が始まった瞬間に、夕方以上なら打つ。
通常背景で、高段位プロが2人なら打たない。

打ち方としては、
◎4・10・21周期から打って、次の周期で打つか打たないかの判断。

もしくは、
◎5・11・22周期の時に、メダルを入れて背景チェック。打つか打たないかの判断。

となります。夕方背景はともかく、高段位プロの把握とかほとんどしてないと思うのでチャンスあり。
良くも悪くも、バラエティの不人気台ですから(笑)

因みに、夕方背景とかで打って当たらなければ、次の周期も同じように把握してからやめるように。

たまに、イベントが発生する場合もありますので。

特訓ステージ・バカンスモード・役満チャンス・昇龍チャレンジ・天空ステージなどがそうです。
この場合は、チャンスなので打てばOKです。
イベント発生によって、周期のステージがずれるということもありませんのでご安心を。(スキップするだけです)

最後にステージの確認方法を紹介しておきます。

チャンス周期の始まりのゲーム数は、120G~・300G~・630G~からなんですが、約なんで多少ずれることもあります。

なのでステージと周期を一致させておく必要があります。

実はこれが少し難しい。

ステージを名前で紹介することは出来ますが、実際よくわからない背景もあります。(遺跡やら世界遺産など)
液晶では表示されないですし。

なので、少し画質が良くないですが、画像で紹介しておきます。頑張って照らし合わせてみて下さい^^;

●5周期 ハワイ
ハワイ 5周期

●11周期 グランドキャニオン
グランドキャニオン 11周期

●22周期 ピラミッド
ピラミッド 22周期

そして直前の周期です。

●4周期 遺跡と雲(船)
航跡と雲(船)

●10周期 青空と草原(車窓)
青空と草原(電車)

●21周期 パルテノン神殿
パルテノン神殿

※朝一、設定据え置きの場合は、周期は引継ぎ、ステージは一(富士山)から始まってしまうので、ステージと周期がリンクしません。そこだけ注意する必要があります。

では一度お試しください。

天井攻略・機種一覧もどうぞ
にほんブログ村 スロットブログ スロット日記へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タグ:

きらっきー にコメントする

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする